【図解付き】Mac画面収録で内部音声とマイク音声を録音する方法。(Big Sur/M1チップ対応)

こんにちは、おつまみ(@otsumami082)です。

 

Macには、たったの数ステップで画面を収録できる『QuickTime』という標準アプリが備わっています。

しかし、この『QuickTime』には「Macから流れる音声(内部音声)を録音できない」という致命的な弱点があるんですよね。

 

つまり音無し動画しか録れないということです。

 

しかし実は、他のアプリ(システム)を組み合わせることにより『QuickTime』でも音声入りの動画が録れるようになります。

 

さらに、今回紹介する手順を踏めば外部音声(マイク入力)も同時に録ることも可能なんです。
Sponsored Link

『Ladiocast』『Soundflower』を使わない方法を紹介

『QuickTime』で音声録音をしたい場合に使うアプリの定番といえば、『Ladiocast』と『Soundflower』ですよね?

今回、この2つのアプリは使いません。(必要な方のみ『Ladiocast』を使うことをおすすめしておりますが)

 

内部音声付きの録画を行う場合の使用アプリ

  • 『QuickTime』
  • 『Background Music』

の2つを組み合わせていきます。

 

導入方法などは、このあと紹介!

 

内部音声&マイク音声付きの録画を行う場合の使用アプリ

内部音声と一緒にマイク音声も取り込みたい!

という場合もあると思います。

 

方法を2パターンを用意しております。

 

パターン①

  • 『QuickTime』
  • 『Background Music』
  • 『Audio MIDI設定』

の3つのアプリを組み合わせる方法。

 

パターン②

  • 『QuickTime』
  • 『Background Music』
  • 『Davinchi Resolve』

の3つのアプリを組み合わせる方法。

 

『Ladiocast』と『Soundflower』でうまくいかなかった人も、今回解説する方法を試してみてください。

 

macOS : Big Sur / M1チップMacBookでも検証済み

今回紹介する方法は

  • Intelプロセッサ搭載の『MacBook Pro15インチ(2019)』
  • M1チップ搭載の『MacBook Air(2020)』

こちらの2台を使って行いました。

 

♢2台のMacBookのスペック♢

MacBook Air(M1チップ2020)

MacBook Pro15インチ(Intelプロセッサ2019)

両方とも問題なく音声入りで録画することができました。

 

なぜそもそも『QuickTime』で録音できないのか?

内部録音するための手順に進む前に、音声データの経路についてサラッと解説させて下さい。

 

ここを理解しておけば、録音に関するトラブル解決能力もアップしますよ。

 

『QuickTime』で録音できない理由はシンプルです。『QuickTime』に音声データが入力されていないからです。

 

パソコンにイヤホンを繋いだらイヤホンから音は聞こえますよね。これは、イヤホンに音声データが伝達されているからです。

 

じゃあ『QuickTime』にも音声データを送れれば録音できるんだね!

ご名答。

 

では、どのように『QuickTime』に音声データを送るのか?

 

その方法の鍵を握っているのが、『仮想オーディオ』と呼ばれるシステムなんです。

 

仮想オーディオとは?

 仮想オーディオデバイスとはPCで再生されている音声を、あたかもPCに入力された音声のように扱えるサウンドドライバです。一般的にループバック録音などと呼ばれ、ウェブブラウザなどで再生されている音声を録音する際に使用されます。

出典:仮想オーディオデバイス - ひるの歌謡曲の取扱説明書

 

ちなみにループバックとは”パソコンの出力音を再度入力ポートにルーティングする”機能だそうです。(参考:ループバック機能を活用しよう!

 

出典:ポプテピピック

 

文章だけでは意味不明だと思うので、図にしてみました。↓

イメージ図

 

流れとしては

 

  • PC内部音声を仮想オーディオに送る
  • 仮想オーディオからスピーカーに送った音声データを仮想オーディオが取り込む(ループバック)
  • 録画アプリである『QuickTime』へ音声データを送る

といった感じになります。

     

    補足

    こちら↓に『Background Music』は音声ループバックデバイスと書いてあります。

    Releases · kyab/Late5 · GitHub

    内部音声ごと録画する手順(Background Music使用)

    それでは、冒頭でも説明した通り

    • 『QuickTime』
    • 『Background Music』

    の2つを組み合わせて、内部音声入りの録画をする方法を解説していきます。

     

    Background Musicを導入する

    Background Musicダウンロードページにアクセスしてください。

    Background Musicダウンロードページ

    Background Musicダウンロードページはこちら

     

    下へスクロールするとダウンロード用pkgファイルのリンクがあります。

    ダウンロード用リンクが2つある

     

    2つのダウンロード用リンクがありますね。

    2021年8月現在の最新macOS『Big Sur』の場合は、SNAPSHOTバージョンで問題ないと思います。

    私は両方インストールしちゃいましたが、特に問題はありません。(ちなみに私のmacOSはBig Surです。)

     

    補足

    画像内の『!マーク』の部分を日本語に訳すと

    Background Music
    訳:バージョン0.3.2はmacOS Big Surだと機能しないよ。Big Surご利用の方はSNAPSHOTバージョンを使ってね!

    という感じになります。

     

    こちら↓がSNAPSHOTダウンロードページ画面。

     

    インストール後、メニューバー右側にBackground Musicアイコンが出現すればOKです。

     

    補足

    もし、メニューバーにが出現しない場合は『Launchpad』から『Background Music』をクリックしてください。

     

    また、メニューバーに表示されるメニューが多いアプリを選択していると、Background Musicアイコンが表示されない場合があります。

    FinderやChromeなど、メニュー数が少なめのアプリを選択すると表示されるようになります。

     

    サウンドの設定

    『Background Music』の導入が完了したら、サウンドの出力を設定します。

     

    【画面左上 → システム環境設定 → サウンド】の順にクリック。

     

    【サウンドエフェクト出力 → Background Music】の順に選択。

     

    画面上部のBackground Musicアイコンをクリック → Output Device内の任意のデバイスを指定します。

    私は接続済みのイヤホンで音声を聞きたかったので外部ヘッドフォンを選択しました。

     

    command+shift+5】を押すとmac画面下に以下のようなメニューが出現します。

     

    を選択したあとにオプションをクリック。

     

    マイクの項目からBackground Musicを選択。

     

    あとは収録をクリックすれば内部音声とともに画面の録画が開始されます。

     

    これで、内部音声付きの画面収録が可能となります。

     

    内部音声とともに外部音声も一緒に取り込む方法

    ここからは

    内部音声と一緒にマイク音声も取り込みたい!

    という人に向けた内容です。

     

    では、先ほどまで行った設定(【Background Musicで内部音声を取り込む準備をする】)を踏まえて、外部音声も一緒に取り込むための方法を2パターン解説していきます。

     

    マイク&内部音声を取り込む方法①:Audio MIDI設定アプリを使う

    マイク&内部音声付き録画を行うのなら

    • 『QuickTime』
    • 『Background Music』
    • 『Audio MIDI設定』

    の3つのアプリを組み合わせれば可能です。

     

    相関図

     

    では、内部&外部音声を取り込みながら録画するための設定をやっていきましょう!

     

    この先の手順を行う前に、必ず【Background Musicで内部音声を取り込む準備をする】で説明した設定は済ませておいてください。

     

    Audio MIDI設定アプリの設定

    DOCKから『Launchpad』を呼び出し、検索窓に「Audio」と打ち込むと出てくる『Audio MIDI設定』アプリをクリックして開きます。

     

    『オーディオ装置』画面の左下にある機器セットを作成を順にタップ。

     

    機器セットを選択後、【任意のマイクデバイス → BackGround Music】の順にチェックを入れます。

    ちなみに『Shure MV7』とは、私が最近買ったばかりのマイクです。

     

    注意

    私が検証した時は『BackGround Music』がマイクより上にある場合、なぜか内部音声とマイク音声が片側ずつからしか出力されなくなってしまいました。

    この不具合を直すためには、一度『BackGround Music』のチェックを外して下さい。

    そのあとチェックし直せば、マイクの下に『BackGround Music』が来るようになります。

    もしくは、左下のをクリックして機器セットを一度削除するのもアリですね。

     

    サウンドの設定をする

    Audio MIDI設定が完了したら、次はサウンドの設定です。

     

    【画面左上 → システム環境設定 → サウンド】の順にクリックしてください。

     

    サウンドエフェクトの出力側をBackGround Musicに設定し、入力側を機器セットに設定します。

    出力側の設定

    入力側の設定

     

    Quick Timeで画面収録する

    command+shift+5】を押すと画面下に以下のようなメニューが出現します。

     

    を選択したあとにオプションをクリック。

     

    マイクの項目から機器セットを選択。

     

    あとは収録をクリックすれば内部音声とともに画面の録画が開始されます。

     

    これで、マイク&内部音声込みの録画ができているはずです。

     

    補足
    もし、上記設定がうまくいかない場合、この先で説明している方法【マイク&内部音声を取り込む方法②:Davinci Resolveを使う場合】をお試しください。

     

    自分の音声を聞きながら録画したい場合(『Ladio Cast』使用)

    補足
    自分の音声を聞く(モニターする)必要がない人は、この項目で説明している設定は不要です。

     

    さて、ここまで『Audio MIDI設定』を使ったマイク&内部音声込みの録画方法を紹介したわけですが、

    マイク音声を聴きながら録画したい!

    というニーズもあるかと思います。

     

    『Ladio Cast』を使えば、その願い、叶います!

    『Ladio Cast』を使った場合、以下のような変化が加わります。

    【左】:『Ladio Cast』使用前(マイクとスピーカーが繋がっていない
    【右】:『Ladio Cast』使用後(マイクとスピーカーが繋がっている

    これでは自分の声を聞き取れない…

    戻る場合は、外側の黒い部分をタップ(クリック)

    これなら自分の声を聞き取れる!

    戻る場合は、外側の黒い部分をタップ(クリック)

     

     

    というわけで、この項目では音声ミキシングアプリ『Ladio Cast』を使ってマイクとスピーカー(イヤホン)を繋げていきましょう。

     

    まずは『Ladio Cast』をダウンロードして下さい。

    LadioCastのダウンロードはこちら

     

    ダウンロード後、Launchpadから『Ladio Cast』を起動。

    『入力1』にマイク、『出力メイン』に任意のスピーカー(イヤホンなど)を指定します。

    Radio Cast操作画面

     

    これでマイクとスピーカーが繋がりました。

     

    『入力1』の『メイン』部分が赤字になっているかのチェックもしましょう。

     

    もし、『Ladio Cast』に興味がある!という人、詳細が知りたい!という人は、こちらの記事↓などを参考にしてみてはいかがでしょうか?

    LadioCastのダウンロード方法や使い方を、初心者むけに徹底解説

     

    マイク&内部音声を取り込む方法②:Davinci Resolveを使う場合

    • 『QuickTime Player』
    • 『Background Music』
    • 『Davinchi Resolve』

    3つのアプリを組み合わせていきます。

     

    Davinci Resolveとは高機能かつ無料の動画編集ソフトです。

     

    注意

    今回は、Davinci Resolveの導入方法や基本の操作方法などの説明はしません。(収集つかないので)

    導入方法や基本の操作方法が気になる方はYoutubeで「Davinci Resolve 操作方法」とかで検索すれば、素敵な解説動画がたくさん出てきますので、そちらで学んでいただけたら幸いですm(_ _)m

    ちなみにDavinci Resolveはバグることがあるので、これから解説する方法通りにやってもうまく行かない場合があります。

    その場合は、アプリやMacの再起動を試してみてください。うまく行くようになるかもしれません。

    また、Davinci Resolveのバージョンの違いにより動作不良が発生する可能性もあります。

    では、内部&外部音声を取り込みながら録画するための設定をやっていきましょう!

     

    この先の手順を行う前に、必ず【Background Musicで内部音声を取り込む準備をする】で説明した設定は済ませておいてください。

     

    Mac側の設定をする

    まずはMac側の設定をします。

     

    【画面左上の → システム環境設定 → サウンド】の順にクリックしてください。

     

    【サウンドエフェクト入力をクリック → 自分が使いたいマイク】を選択します。

     

    この時、入力音量は大きめにしておいた方が安全です。

    今回は最大にしています。

     

    Davinchi Resolveの設定をする

    インストールがまだの人は『Davinchi Resolve』のインストールを行なってください。

    Davinchi Resolveのダウンロードはこちら

     

    インストールまでの導線はこちらの画像を参考にしてください。

    Davinchi Resolveダウンロードページ

    Davinchi Resolveダウンロードページ

     

    LaunchpadからDavinchi Resolveを開いて【新規プロジェクト → 作成】の順にクリック。

     

    画面下部のマークをクリックしてFairlightページを開いたら、画面上部のミキサーが白字(アクティブ状態)になっていることを確認します。

    もしグレー色になっていたら、クリックして白字にしてください。

     

    Finderを立ち上げ、画像か動画ファイルをDavinci Resolveのタイムラインにからドラッグ&ドロップします。(すでにファイルがメディアプールにある場合は不要な手順です。)

    画面はavinchi Resolve17

     

    ここは音声データのない画像でもOK!

     

    【画面右のオーディオ(今回はオーディオ1) → トラックを追加 → Stereo】の順にクリック

     

    新たなオーディオトラック(A2)とミキサー(A2)が生成されました。

     

    画面右側のミキサー内に生成された欄(A2)の入力…をクリック。(入力…は入力なしをクリックすると出現します)

     

    入力/出力のパッチ画面のソースと送信先を選んだらパッチをクリック。(A2を選んだ今回の送信先はオーディオ2)

     

    補足

    もし、入力/出力のパッチ画面が出てこない場合は、画面上部のFairlight → 入力/出力のパッチ…から画面を呼び出します。

    1回では出てこない時があります。その場合は2~3回同じことをしてみてください。

     

    画面左下のRをクリックして赤い状態にします。

    この段階でマイクに向かって喋ってみてください。

    喋り声がスピーカー(イヤホン)から出力されていれば外部音声の取り込み準備ができた証です。

     

    この設定が終われば『Davinci Resolve』だけでなく『QuickTime』からも外部音声の収録が可能となります。

     

    QuickTime Playerを起動:外部音声込みで収録する

    上記のDavinci Resolve設定を終えたら【command+shift+5】で画面収録メニューを開き収録をクリックすればOKです。

    その他の設定は、BackGround Musicの項目で書いた【サウンドの設定】と同じです。

     

    これで

    • 画面
    • Mac内部の音声
    • マイクからの外音

    の3つを同時に収録することができるようになりました。

     

    これにて本編は終了となります。

     

    おまけ:仮想オーディオを踏み込んで理解する

    ここから先は、仮想オーディオの概念をもう一歩踏み込んで理解するために書きました。(というより私自身のための備忘録)

     

    仮想オーディオの『ループバック』については記事前半で解説しましたね。

     

    で、ここからさらに

    録音以外にもZOOMミーティング相手に音声を送りたい!

    自身のイヤホンにも音声を出力させたい♪

    などを同時にやるとなると、仮想オーディオの『ループバック』だけではどうにもなりません。

     

    そこで『音声ミキシング』と『ルーティング』の設定を細かく行うアプリが必要となってきます。

    ちなみに、今回使った『Audio MIDI設定』だと、細かな音声ミキシングの設定はできません。

     

    『音声ミキシング』とは、簡単にいうと複数の音声を一つのトラックにまとめることです。(参考:ミキシング

     

    『音声ミキシング』と『ルーティング』をまとめた簡略図がこちら。↓

    音声ミキシングとルーティングの簡略図

     

    そして

    • 『ループバック』
    • 『音声ミキシング』
    • 『ルーティング』

    の3つをやるのには『Soundflower』と『Ladiocast』を導入するのが、王道な方法とされています。

     

    仮想オーディオ『Soundflower』とステレオミキサーアプリ『Ladiocast』の関連図

    仮想オーディオの概念を理解するには、仮想オーディオ『Soundflower』とステレオミキサーアプリ『Ladiocast』の関連図を見ると分かりやすいですね。(図はお借りしました)

     

    『Ladiocast』のインターフェイス↓

    ステレオミキサーアプリ『Ladiocast』画面

     

    実際にどのように設定するのかは、これらの記事↓が参考になるかと思います。

    SoundflowerとLadio Castを説明してみます - 日々じゃーなる

    LadioCast と Soundflower の解説書 | Trial and Spiral

     

    QuickTime Player音声付き画面収録はLadiocastとSoundflowerとの組み合わせが主流だが…

    さて、この項目では『Ladiocast』と『Soundflower』の問題を扱っていきたいと思います。

     

    それぞれの問題点

    • Ladiocast → 最新アップデートが2018年10月
    • Soundflower → MacOSに非対応になった時期があった

      ※2021年8月現在の情報

    Ladiocastのアップデートには期待できません。そのうちMacOSで使えなくなる可能性が高いでしょう。

     

    Soundflowerに関しては上記の他にも

    必要なファイルがうまくダウンロードできない…

    なぜかSoundflowerが使えない…

    などの問題点も報告されています。

     

    つまり『Ladiocast』と『Soundflower』の組み合わせは定番とはいえ、確実な方法ではない、ということです。

     

    さいごに

    今回は図解付きで『QuickTime』と他のアプリを組み合わせて内部音声とマイク音声を取り込む方法を解説しました。

    この記事が、皆さんの問題解決の一助になったのなら幸いですm(_ _)m

     

    それではまた〜(*^^*)

     

    参考サイト一覧

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事