
こんにちは、「元シェア自転車難民」こと、おつまみ(@otsumami082)です。
私は元々、ドコモのシェアサイクルという電動自転車レンタルサービスを使ってウーバーイーツ配達員をしておりました。
ウーバーイーツ配達員としての私のプロフィール↓
私の配達員としての経歴
- 配達員歴:1年半以上(2021年2月現在)
- 配達件数:5300件以上
- 配達エリア:東京(新宿区メイン)
- 配達手段:自転車(4万円のクロスバイク)
- 一日あたりの稼働時間:平均すると大体5〜6時間くらい(週35〜42時間)
- 月の稼ぎ:25万円前後
- 配達員としての基本スタイル:フリーの日は昼のピークタイム2~3時間、夕方のピークタイム2~3時間、夜にゆるゆる1〜2時間稼働。他の業務や学業との兼ね合いにより増減あり。(稼働しない日もアリ)
しかし、3ヶ月くらい経った頃、シェアサイクルを使った配達に限界を感じ始めたんですよね…(;^ω^)
こうして自転車を購入する決意を固めました。
私がUberEats配達用に買った自転車は4万円
私が購入したモデルは『NESTO VACANZE 2』。
♢私が購入したモデル「NESTO VACANZE 2」(身長170-185cm向けタイプ)♢
身長160-175cmの方向け(フレームサイズ440mmタイプ)はこちら
身長150-165cmの方向け(フレームサイズ400mmタイプ)はこちら
いくつかのサイクルショップを巡り、自転車店員さんにいろいろ質問&相談して決めた結果です。
なぜ『NESTO VACANZE 2』を購入するに至ったのかというと
- フレームのサイズを選べるモデルの中で最安値クラスだった
- シンプルデザイン
- ギアは7段階あれば十分と思ったから
- 軽い
などの理由です。
あと、嬉しいことにライトとスタンドは付属しています。(^^)
買ったクロスバイクに1年半ほど乗ってみた感想

リアキャリアやボトルホルダーなどを取り付けた状態
結論から言うと
と思っています。
なによりシェアサイクルと違い、カスタムできるのが良いですね(*^^*)
荷台(リアキャリア)に自作カゴつけて、バッグを置くことで肩こりもなくなりましたし。
シェアサイクルと違い電動ではありませんが、スピードの出やすさと伸びの良さは爽快そのもの♪
ペダルが軽くスイスイ進みます。
念願の
が叶いました(*^^*)
あと、車体が軽いので担いで階段も上れます。おかげで迂回せずに配達がこなせるようになりました。シェアサイクルより断然良いですね!
1半年乗っても快適そのもの。取り替えた消耗品は以下のものくらい。
♢私のUberEats配達用グッズ♢
シェアサイクルから自前自転車に乗り換えて感じたこと

シェアサイクルと第3世代バッグ
- 好きな時に乗れる 車体が軽いので担いで階段を登れる
- トップスピードがレンタル自転車とは段違い
- レンタル電動自転車のバッテリー残量を気にしなくても良くなった
- 体格に合っている(ドコモのシェア自転車は私には小さすぎた)
- 借り入れ&返却時のアプリ不具合などのストレスからの開放
- レンタル自転車の争奪戦をしなくてもよくなった
- 自転車が借りられないときの逸失利益がなくなった
- スマホホルダーを付けっぱなしにできる
- クロスバイクカッコいい!
とはいえマイナスポイントもあります。
自前自転車のデメリット
- 自転車のメンテナンスは自費
- 必要ならば保険に加入し直す必要がある(ドコモのバイクシェアは手厚い保険付きだった)
- 車体が軽く滑りやすい。雨や強風の日に転倒しやすく危険
- 電動ではないので上り坂がキツイ
- メンテナンスの手間
まとめ
自転車に関して素人な私は、大手自転車チェーン店に赴いて、店員さんに相談した上で購入することとしました。
【私が購入したモデル「NESTO VACANZE 2」(身長170-185cm向けタイプ)】
身長160-175cmの方向け(フレームサイズ440mmタイプ)はこちら
身長150-165cmの方向け(フレームサイズ400mmタイプ)はこちら
- 好きな時に乗れる 車体が軽いので担いで階段を登れる
- トップスピードがレンタル自転車とは段違い
- レンタル電動自転車のバッテリー残量を気にしなくても良くなった
- 体格に合っている(ドコモのシェア自転車は私には小さすぎた)
- 借り入れ&返却時のアプリ不具合などのストレスからの開放
- レンタル自転車の争奪戦をしなくてもよくなった
- 自転車が借りられないときの逸失利益がなくなった
- スマホホルダーを付けっぱなしにできる
- クロスバイクカッコいい!
マイナスポイントもあります。
自前自転車のデメリット
- 自転車のメンテナンスは自費
- 必要ならば保険に加入し直す必要がある(ドコモのバイクシェアは手厚い保険付きだった)
- 車体が軽く滑りやすい。雨や強風の日に転倒しやすく危険
- 電動ではないので上り坂がキツイ
- メンテナンスの手間
それでは良きUberEatsライフを〜(^o^)
リーズナブルな高機能ウェアが若者に大人気のワークマン。アウトドアユースはもちろん、スマートなシンプルデザインは都心でも大活躍!
【ワイズロードオンライン】
スポーツサイクル専門店最大手のY'sRoad。オンラインショップ限定でのオトクな割引あり!!ポイントもゲット!!折りたたみやミニベロなどの小径タイプ、キッズバイクも取り扱ってます。
自転車通販サイト【cyma】
あの人気自転車が最大30%OFF!!年間売上No.1!!ママチャリ、電動アシスト車、本格的なスポーツ車など日本最大級の品揃え。保証内容も充実。