
こんにちは、おつまみ(@otsumami082)です。
現在私は、フードデリバリーサービス最大手のUberEats(ウーバーイーツ)配達員として人生を楽しく過ごしています。
私の配達員としての経歴はこちら↓
おつまみのプロフィール
- 配達員歴:約1年(2020年6月現在)
- 配達件数:3500件
- 配達エリア:東京(新宿区メイン)
- 配達手段:自転車(4万円のクロスバイク)
- 一日あたりの稼働時間:平均すると大体5〜6時間くらい(週35〜42時間)
- 月の稼ぎ:16〜20万円くらい
- 配達員としての基本スタイル:フリーの日は昼のピークタイム2~3時間、夕方のピークタイム2~3時間、夜にゆるゆる1〜2時間稼働。他の業務や学業との兼ね合いにより増減あり。(稼働しない日もアリ)
配達員として2度目の真夏を迎えようとしている現在(2020年7月初頭)、バッグを背負いながらのフードデリバリーに不便さを感じていたので、自転車(クロスバイク)にリアキャリア(荷台)を装着し、そこにバッグを置いて配達することとしました。
これがすこぶる快適なんです(*^^*)

リアキャリア(荷台)に保温バッグを載せた図
当初は『フィックスキャッチ』を取り寄せて、第4世代のUberEats(ウーバーイーツ)公式バッグ(通称ウバッグ)をリアキャリアに載せようかと思っていました。
UberEats(ウーバーイーツ)公式バッグが「すっぽりと収まる」と好評のかご『フィックスキャッチ』についてはこちらから↓
仕方がないのでカゴを自作することにしたんですね。(いわゆるDIY)
そんなわけで、UberEats(ウーバーイーツ)用のカゴを作るのに必要な費用と、手順をこれから解説していきます。
もくじ
DIYかごの材料費は440円(税込み)
今回、載せるのを想定しているバッグはこちら↓
使うものは全てダイソーで購入しました。
- ワイヤーネット(44cm×29.5cm)3枚
- 結束バンド(7cm)1袋
工具はニッパー1個のみです。(こちらもダイソーで入手可能)
工具込みでも550円と非常にリーズナブル!
DIYかごの作り方
基本的な手順
- ニッパーを使ってワイヤーネット1枚を半分に切断
- 合計4枚になったワイヤーネットを結束バンドで結合
- 結束バンドを使ってリアキャリアに固定
まずは、かごのサイド部分を作るため【44cm×29.5cmのワイヤーネット1枚】を半分に切断し【約22cm×29.5cmのワイヤーネット2枚】を作ります。

かごのサイド部分=赤マル内

赤マル内=外枠をへし折った断面
怪我防止のため、断面にヤスリがけすることを推奨します。

赤マル内=結束バンド

リアキャリア用のDIYカゴ(完成)
強度が不安なら、5〜6本くらい使っちゃいましょう。
完成したカゴをリアキャリアに装着します。

カゴを載せる前
私が使っているリアキャリアはこちら↓

カゴを載せた後

赤マル内=結束バンド
あと、結束バンドはもう少し太めのものを購入したほうが安全ですね。
完成後:バッグの収まり具合

背面から見た図

斜め上俯瞰から見た図

頭上から見た図
UberEats用バッグ(第4世代)をリアキャリアに載せる場合

UberEats用バッグ(第4世代)通称ウバッグ
今回作ったかごだと横幅が足りません。(今回のは44cm幅のワイヤーネットを使用)
なのでその場合、大きめのワイヤーネット(50cm幅以上)を買うか、今回使ったものを追加で買って、拡張する必要があります。
DIYではありませんが、一番手っ取り早いのは「フィックスキャッチ」を使うことだと思います。
使っている配達員をよく見かけますね(*^^*)
遠征配達(輪行)にも便利なDIYカゴ
たまには息抜きも兼ねて、自分の登録地以外のところで稼働してみたいと思ったことはありませんか?
そんなときもDIYカゴは便利です。
カゴを分解して、ワイヤーネットを重ねて輪行袋に入れてしまえば、電車や新幹線などに持ち込み、移動することができます。

輪行袋に入れる前
画像にはリアキャリアやカゴは写っておりませんが、一緒に収納することは可能です。

輪行袋にはクロスバイクが収納されている
注意
さいごに
最後に、まとめと補足です。
DIYかごの材料費は440円(税込み)
- ワイヤーネット(44cm×29.5cm)3枚
- 結束バンド(7cm)1袋
全てダイソーで購入可能。
工具はニッパーのみ。(こちらもダイソーで入手可能)
かごを載せるためにはリアキャリアが必須です。
UberEats公式バッグをリアキャリアに載せたい場合は
- 大きめのワイヤーネット(50cm幅以上)を使う
- 今回使ったワイヤーネット(44cm幅)を追加購入して拡張する
- 『フィックスキャッチ』を使う
などの方法を説明いたしました。
遠征配達(輪行)にも便利なDIYカゴ、ぜひ作成してみて下さい。
リーズナブルな高機能ウェアが若者に大人気のワークマン。アウトドアユースはもちろん、スマートなシンプルデザインは都心でも大活躍!
【ワイズロードオンライン】
スポーツサイクル専門店最大手のY'sRoad。オンラインショップ限定でのオトクな割引あり!!ポイントもゲット!!折りたたみやミニベロなどの小径タイプ、キッズバイクも取り扱ってます。
自転車通販サイト【cyma】
あの人気自転車が最大30%OFF!!年間売上No.1!!ママチャリ、電動アシスト車、本格的なスポーツ車など日本最大級の品揃え。保証内容も充実。