
こんにちは、おつまみ(@otsumami082)です。
みなさんはドコモのバイクシェア(シェアサイクル)というサービスをご存知でしょうか?
簡単に言うとドコモが提供する共用の電動自転車を借りることのできるサービス。
特徴としては特定エリア内に複数存在している「ポート」という専用駐輪スペースを介して電動自転車のレンタルや乗り捨てが可能。
断捨離を好むミニマリストには堪らないサービスなのです。
あわせて読みたい
実は何を隠そう、私もこのサービスを日常的に使っておるのですよ。
用途は主にウーバーイーツ配達員としてのお仕事ですね。
自転車を持って無くとも配達は可能さ。
そう、ドコモのシェアサイクルさえあればね。
しかし、そんなたわけたノリで配達の仕事をしていた最中に悲劇は起こった。
なんと、2019/08/23の昼にドコモバイクシェアのサービスが利用不可能になったのである。
2019/08/23/18:00現在も原因は不明。
自転車を借りる事が出来ない状況。
以下の記事によると「AWS」の不具合が原因の「可能性」があるとのこと。
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2019/08/23/174801
PayPayでは支払いやチャージに障害が出ている模様。ユニクロでも同様の被害が。
https://www.j-cast.com/2019/08/23365730.html?p=all
自転車だけでなくソシャゲも犠牲に…
https://tech-blog.cloud-config.jp/2019-08-23-amazon-web-services-system-failure/
私の身に起こったことを話すと、まず最初に起こった悲劇は、「自転車を返却出来ない」という事件。
12:00 a.m.あたりの時間帯、新宿区とあるポートにて
自転車のサドル下部にある操作パネルで返却手続きを何回やっても液晶に表示されるのは「駐輪場外」の表示。
通常ならば「返却」と表示されるのに、これはおかしい。
別の近くのポートで試すも「駐輪場外」の表示。
これではフル充電の自転車に乗り換える事ができない。
仕方がないのでとりあえず、その時使っていた自転車の充電が無くなるまで配達を続けた。
2:00 p.m.あたりの時間帯、港区のとあるポートにて。
自転車の充電が空っぽになる寸前だったが「返却」はできた。
乗り換える為に、アプリで手続きをしようにも、自転車の一覧が出てこない。

真っ白。
困ったので電話で問い合わせるも、混雑していてまったく繋がらない模様。
自転車が無くては仕事にならない。
仕方がないので近くのファミレスで待機。
食事&ブログ執筆。
3:00 p.m.あたりにアプリのメッセージに気付く。
\( ˆoˆ )/
これアカンやつやw
新宿区の自宅までの足がないと困る。
アプリがダメなので、運営側の操作でレンタルできないかと思い電話。
プルルル・・・・・プルルル・・・ガチャッ!
なんとか繋がった!
不具合メッセージ拝見いたしました。慌ただしい中申し訳ありませんが、そちら側の操作でレンタルできないでしょうか?
ご不便をおかけし大変申し訳ございません。サーバーがダウンしてしまい、こちらからの操作も不可能となってしまっている状態です。
ちーーん。
どうやら事はかなり深刻な様子。
ツイッターを覗くと、私含めた赤チャリ配達員が逝った影響で、注文者への配達料がだだ上がりの様子
UberEatsドライバーはドコモバイクシェア無料💪
↓
ドコモバイクシェア死亡😇
↓
圧倒的ドライバー不足で都内のUberEats配送手数料500〜1140円💴 pic.twitter.com/1W4oKwIsL6— 野生の男 WILDMAN (@yasei_no_otoko) August 23, 2019
これは諦めるほかないでしょうということで、青山一丁目駅まで歩いて電車で帰路につくことにしました。
今回の事件で思ったのは、ひとつの大型サービスに皆が依存しまくっているこの現状はヤバいということ。
便利の裏側には危険がついてまわるものなんだなぁと実感。
だからといってAWSのようなサービスを利用しないで自社開発するのはリスク・リターンが合っていない気がするし…
これくらいの災害は常に起こると意識して生きることが大事かと。
別な話、私は新宿に住んでいながら、時間を作っては奥多摩で火起こしや山中泊のトレーニングをしております。
今回のようなテクノロジー系の災害に備えたサバイバルローテクスキル習得は現代人必須の教養です。(断言)
それ関係のブログも書く予定。
みんなもいっしょに山トレしようぜ!!
以上。
追記
2019/08/23/20:30にシステム復旧のお知らせが来ました。
これでウバ活再開できるよ、やったね!
Fin
リーズナブルな高機能ウェアが若者に大人気のワークマン。アウトドアユースはもちろん、スマートなシンプルデザインは都心でも大活躍! 【ワイズロードオンライン】 自転車通販サイト【cyma】
スポーツサイクル専門店最大手のY'sRoad。オンラインショップ限定でのオトクな割引あり!!ポイントもゲット!!折りたたみやミニベロなどの小径タイプ、キッズバイクも取り扱ってます。
あの人気自転車が最大30%OFF!!年間売上No.1!!ママチャリ、電動アシスト車、本格的なスポーツ車など日本最大級の品揃え。保証内容も充実。
あわせて読みたい